サービスロボットの実用化とオズの魔法の言葉
投稿日時 2008-4-6 19:47:00 | トピック: 視点
| (つづき) 就任1年目でJリーグを制覇した鹿島アントラーズのオズワルド・オリヴェイラ監督は、さまざまな言葉を使って、選手を奮い立たせてきた。 それは、「オズの魔法の言葉」と言われている。
曰く、 ○6月は必ずアントラーズが上位に顔を出すはずです。そうした強い確信のようなものを持っています。 (5月終了時9位だったチームは、6月末には4位にまで浮上)
昨年の国際ロボット展の特徴は、サービスロボットのビジネスをいかにして立ち上げるか、に尽きる。
産業用ロボットからサービスロボットを開発、実用化するという大きな流れは見えてきたものの、併催セミナーでもサービスロボットのビジネスについて、国内外のさまざまな立場の人がさまざまな意見を述べていた。
それら意見を列挙すると、
・顧客ニーズに基づく開発 ・顧客との共同開発 ・ロボットではなく、課題解決のための機能の提供 ・ロボット単体ではなく、システムを提供 ・顧客の新しい価値の提供 ・メーカとしての信頼性(品質管理、メンテナンスなど) ・機能の安全、安心 ・人材の育成、教育 などなど。
しかし、いまだ、その「解」は見えてこない。
ふたたび、「オズの魔法の言葉」から。
○選手が手ごたえを感じていない限り、チームは機能しないもの。 (5月26日の甲府戦後に「監督としての手ごたえ」を問われ)
○この5試合の結果が今の自分たちの姿だ。言い訳はしない。 (リーグ開幕から5試合未勝利となった4月7日の大宮戦後)
そして、 ○残り16試合を全勝すれば十分に可能性がある。「馬鹿なことを言う」と思う人がいるかもしれない。だが、そうした誰も信じないことでさえ、実現するように取り組まなければならない。なぜなら、私はプロだからだ。 (首位との差が今季最大の11に開いていた夏季キャンプでの言葉)
|
|