オシム・モチベーション

投稿日時 2007-6-8 21:31:00 | トピック: 視点

海外のゲストを招いたセミナーに参加したときに良く感じることだが、ゲストの熱弁にもかかわらず、その話の意図がこちらにぜんぜん伝わらないことがある。

通訳者が、ゲストの言葉を正直に訳そうとするあまり、一本調子の抑揚のない話しぶりになると、意味は伝われど、意図が伝わらないことになりかねない。

オシム監督の言葉が心を打つのは、通訳者の貢献も大きいと思う。

「監督が選手のモチベーションを上げようとしているときに、言葉だけを訳しても、結果的にモチベーションがあがらなければ成功とはいえない」

「訳して話すときは監督の強弱通り、そのままやる。チーム全体が監督の意図している方向に行かなければ、訳している意味がない」

通訳としての指導力。
言葉を訳すだけでなく、相手の心に届くよう言葉を選ぶ。

コミュニケーションロボットに求められることは、相手の心に届く言葉をどれだけ話せるか、だ。
現在の「ロボット言葉」、抑揚のない平坦な言葉使いでは、まったくだめだろう。

「監督がギャグを言う。そしたら、絶対に笑わせてやる。
 監督が諺を言う。絶対「おおっー」と言わせてやる」

参考書籍 : 「オシムの言葉」 木村 元彦著 (集英社)




robocasa.comにて更に多くのニュース記事をよむことができます
http://www.robocasa.com

このニュース記事が掲載されているURL:
http://www.robocasa.com/article.php?storyid=15