メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
視点 : この重大な危機に、ロボットを使わなくて、いつ使うのか。
投稿者: admin 投稿日時: 2011-4-23 17:36:00 (1120 ヒット)

原子力安全技術センターが所有する2機の防災モニタリングロボットを東京電力に貸し出した。

そのロボットは、「モニロボA」(ガンマ線計測及び赤外線カメラによる表面温度撮影など)と、「モニロボB」(ガンマ線計測及び中性子線量測定、放射能測定のためのダスト収集、可燃ガス濃度検知など)。

モニロボ専用の運搬車で災害現場に接近。モニロボは遠隔操作 で、毎分最大40mでの自走可能。また、ロボットが収集した計測結果や各種画像は運搬車内に設置したモニターで確認・記録をすることができる。

遅きに失するぎりぎりの登場だが、やっと災害現場でロボットが役立つ可能性がある。
国はこれまで、原子力プラント内作業用ロボットやレスキューロボットなどの「極限作業ロボット」の開発に何十億円もの税金をつぎ込んできた。

この重大な危機に、それらのロボットを使わなくて、いつ使うのか。

人に代わって、危険な作業を代替するのは、ロボットの本来の使命であるはず。今こそ、ロボットが活躍する姿をみせてほしい。

それにしても、遠隔操作で放水できるロボット放水車1台投入出来ないのは、一体どういうことなのか。

印刷用ページ このニュースを友達に送る
robocasa
NPO法人ロボティック普及促進センター

[ 書籍のご紹介 ]

『近距離移動用パーソナルモビリティの市場と将来性2011』

『高齢者・障害者の次世代自立支援機器と介護者・障害者のニーズ分析2010 』

『宇宙関連ビジネスの波及効果と有望分野 (PDF版) 』

『近距離移動用パーソナルモビリティの将来性 (PDF版)』

『2009年版 住宅・住設メーカーのRTの取組みとサービスロボット分野別市場規模』

『2008年版 企業向けサービスロボットの導入ユーザーの評価と今後の市場』

『2007年高齢者・障害者の次世代自立支援機器の市場性と介護施設のニーズ分析』

『2006, Update on the Partner Robot Market and Analysis of Key Technologies and Parts [Color Edition]』



新着イベントレポート
新着インタビュー