メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
視点 : 制御ソフトの開発は、複数人で長編の推理小説を書くようなもの
投稿者: admin 投稿日時: 2010-12-8 19:56:00 (1148 ヒット)

先日行われた「次世代ロボットビジネスフォーラム」。
富士重工業の清掃ロボットの担当者の話には、ロボットビジネスに関わる際のヒントがたくさんある。

『ソフトウェアを単に作っただけでは不十分で、「統合化」としっかりした「管理体制」が必要だ。制御ソフトの開発は、複数人で長編の推理小説を書くようなもの。思考の視覚化と統制が欠かせない。
機械は設計と製造が別だが、ソフトウェアは設計と製造を同じ人間が行うことが多く、極めて属人的な作業になる。そのため、統制の下に目を光らせ、見張る必要がある。
当社では文書も図面の内の一つとして、すべて見える形にしており、2人の管理者が最低3回はチェックし、ソフトウェアのバグが出ないようにしている。
当然、若手からの反発はあるが、「管理職は恨まれてナンボ」と割り切り、当たり前のことを当たり前に行う「高度な平凡性」を大切にしている』

そして、ロボットビジネスを成功させるポイントとして、
『ユーザ担当者を味方にしてユーザとの共同開発(※)に持ち込むこと。清掃ロボットの実用化でこれまでいろいろな「賞」をいただいているが、当社単独での受賞は一度もない』

富士重工業の清掃ロボットは、サービスロボット分野の数少ない成功例だが、ここにくるまでに15年の月日を要している。

※エレベータ連動ビル清掃ロボットシステム及びオフィスエリア清掃ロボットシステムは、住友商事との共同開発。連結式搬送ロボットシステムはツムラとの共同開発。サービスエリア清掃ロボットシステムは、NEXCO中日本との共同開発。


印刷用ページ このニュースを友達に送る
robocasa
NPO法人ロボティック普及促進センター

[ 書籍のご紹介 ]

『近距離移動用パーソナルモビリティの市場と将来性2011』

『高齢者・障害者の次世代自立支援機器と介護者・障害者のニーズ分析2010 』

『宇宙関連ビジネスの波及効果と有望分野 (PDF版) 』

『近距離移動用パーソナルモビリティの将来性 (PDF版)』

『2009年版 住宅・住設メーカーのRTの取組みとサービスロボット分野別市場規模』

『2008年版 企業向けサービスロボットの導入ユーザーの評価と今後の市場』

『2007年高齢者・障害者の次世代自立支援機器の市場性と介護施設のニーズ分析』

『2006, Update on the Partner Robot Market and Analysis of Key Technologies and Parts [Color Edition]』



新着イベントレポート
新着インタビュー