メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
視点 : タロジロ・ロボット
投稿者: admin 投稿日時: 2007-6-16 23:47:00 (1385 ヒット)

昨年開催された「感性ロボティクス・ワークショップ」。

そこでロボットにおける「擬似感性」について講演した富山先生は、ロボットは機械なので感性は持たないが、感性「のようなもの」はあると述べた。

例えばロボットが首をかしげたり、荒い言葉使いをした時に、ロボットが機械的にそれらを行っているにもかかわらず、それを見た人間はロボットがあたかも悲しんだり、怒っているように感じる。
それを「擬似感性」(Virtual KANSEI)と定義していた。

昨年、23年ぶりに「南極物語」が、ハリウッド版としてリメークされた。

「南極物語」で登場する犬たちも、実際は褒美をもらいたいがためにトレーナーの演技指導に従っているだけだが、観客は、感情豊かに行動する犬たちの、そのけなげな姿に感動し、涙する。

擬似感性は「人間らしさ」につながるロボットのふるまいを作り上げる核心部分といえるかもしれない。

そのあたり、ロボットは「人間らしくなる」必要があるのか、ロボットはロボットとして、あくまで「道具」であるとするのか、考えがわかれるところかもしれない。

印刷用ページ このニュースを友達に送る
robocasa
NPO法人ロボティック普及促進センター

[ 書籍のご紹介 ]

『近距離移動用パーソナルモビリティの市場と将来性2011』

『高齢者・障害者の次世代自立支援機器と介護者・障害者のニーズ分析2010 』

『宇宙関連ビジネスの波及効果と有望分野 (PDF版) 』

『近距離移動用パーソナルモビリティの将来性 (PDF版)』

『2009年版 住宅・住設メーカーのRTの取組みとサービスロボット分野別市場規模』

『2008年版 企業向けサービスロボットの導入ユーザーの評価と今後の市場』

『2007年高齢者・障害者の次世代自立支援機器の市場性と介護施設のニーズ分析』

『2006, Update on the Partner Robot Market and Analysis of Key Technologies and Parts [Color Edition]』



新着イベントレポート
新着インタビュー