メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

2025 年 4 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    


Search
::: 最新の5件を日付順に表示しています :::
危機管理産業展2014
2014-11-20
10月15日~17日
東京ビッグサイト

今年で10 回目の開催となった「危機管理産業展」(RISCON TOKYO)。

災害や犯罪などの危機管理対応について過去最多の国内外 380 社・団体が出展。今年は「復興技術」や「老朽化インフラ対策」関連の出展も目立った。また、米国とカナダがパビリオンを設置し、独自技術・製品を通じての日本市場への提案も行われていた。

ここでは、カナダパビリオンに出展したアイコアテクノロジー社(ICOR Technology 以下、ICOR)を取り上げる。

ICORは20年以上にわたり軍隊、警察、原子力やセキュリティー関連組織が使用する爆発物処理用の防衛機器を設計・製造しており、特に爆発物処理ロボットはカナダ連邦警察、アメリカ国務省、イギリス国防省などに採用され、主に爆発物処理部隊で使われている。
本展示会では、本体重量18kgと小型軽量の爆弾処理ロボット「Mini-CALIBER」を出展し、デモンストレーションも行われた。

日本市場参入のきっかけは、日本販売代理店(イヨン・インターナショナル㈱)から、爆発物処理ロボットへの入札参加の誘いを受けたことからで、その入札を通して、日本においても警察部隊のための爆発物処理技術に対する需要が増えていることが分かったという。
現在、日本の爆発物処理(EOD)部隊、SWAT、化学、生物、放射線物質、核、爆発物(CBRNe)部隊を対象に営業を行っている。

爆弾処理ロボット「CALIBER」は、現在4種類あり、特に車体幅44cm、アーム伸長168cmの「T5 CALIBER」が日本のマーケットに一番適していると考えているという。
「T5 CALIBER」は長いアームでバスや電車などの網棚にある不審物を取り除くことができるほか、必要に応じて様々なアッタッチメント(カッター、グリッパー、アーム延長キットなど)を取り付けることができるため、利用用途も幅広い。

まだ、日本での販売実績はなく、販売目標も未定のようだが、日本市場参入に際し、苦労している点(参入障壁など)として、電波使用に関する規制を挙げた。


(小林賢一 ロボットメディア)

「ロボティック・ドラマ 第1幕 Sex Bargain Robot」の英字幕付き映像編集版を上映
2012-09-18

Sex Bargain Robot


夫婦とロボットが繰り広げる大人のコメディ
ロボットは、人生を何色にしてくれるだろう。

2010年4月にハウスクエアホール(横浜)で上演された、ある家族とロボットとの20年にわたる物語「ロボティック・ドラマ」(全3幕)の第1幕「Sex Bargain Robot」の英字幕付き映像編集版を上映する。


「ロボティック・ドラマ 第1幕 Sex Bargain Robot」

◇作・演出小林賢一
◇上映日時2012年10月
17日(水)15:00
18日(木)16:15
19日(金)12:00 14:00 15:30
◇上映時間30分
◇ティーチイン 「男と女deロボット」スペシャルゲスト
2012年10月19日(金)
12:30 赤坂真理(作家)
14:30 軍地彩弓 (VOGUE girl クリエイティブ・ディレクター)
16:00 相川 藍(言葉家/コトバカ)
◇上映場所東京ビックサイト 東3ホール入口 ワークショップ会場C(Japan Robot Week 2012内)
◇観覧料無料(当日会場受付。名刺をご用意ください)







・Japan Robot Week 2012
http://www.nikkan.co.jp/eve/s-robot/heisai.html


【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社ロボットメディア
E-mail: info@robocasa.com TEL:047-493-2490


2011国際ロボット展
2011-11-08
11月9日~12日
東京ビックサイト

http://www.nikkan.co.jp/

5.02公開シンポジウム「震災復興にむけて ロボット技術のいま」
2011-05-02
5月2日
東京大学 弥生講堂一条ホール
主催:対災害ロボティクス・タスクフォース

震災・原発でのロボット活動報告会
2011-04-24
4月24日
主催:国際レスキューシステム研究機構

robocasa
NPO法人ロボティック普及促進センター

[ 書籍のご紹介 ]

『近距離移動用パーソナルモビリティの市場と将来性2011』

『高齢者・障害者の次世代自立支援機器と介護者・障害者のニーズ分析2010 』

『宇宙関連ビジネスの波及効果と有望分野 (PDF版) 』

『近距離移動用パーソナルモビリティの将来性 (PDF版)』

『2009年版 住宅・住設メーカーのRTの取組みとサービスロボット分野別市場規模』

『2008年版 企業向けサービスロボットの導入ユーザーの評価と今後の市場』

『2007年高齢者・障害者の次世代自立支援機器の市場性と介護施設のニーズ分析』

『2006, Update on the Partner Robot Market and Analysis of Key Technologies and Parts [Color Edition]』



新着イベントレポート
新着インタビュー